レザークラフト初心者にオススメ100均で代用出来る道具

レザークラフト作品

ここでは私がレザークラフト専用の道具ではなく、100均でも十分代用出来るのではないかと思う道具を紹介します。

レザークラフトに必要な基本的な道具

縫い針・・・革を縫う時に必要な道具。100均の針は先端が尖っているので、丸く削る必要があると言われていたりしますが、100均の針にも先端がそれほど尖っていない商品もあります。クラフト社の針と比較しても大差なく、私はそのまま使用しても問題ないと思います。

ハサミ(糸切りばさみ)・・・主に糸を切る時に使用します。100均にあるコーティング加工されたハサミがオススメです。糸切りバサミもあると良いですが、汎用性の高さを考えると一般的なハサミだけでも事足ります。

ゴムハンマーor木槌・・・レザークラフトでは菱目打ちという道具を使ってあらかじめぬい穴を開けたり、かしめ・ホック類を留める際にも使います。個人的に100均の商品だとゴムハンマーの方が先端に重みがあるので力が伝わりやすいのではないかと思います。

カッター・・・レザークラフトでは革を切る際、革包丁や別たちという専用の道具を使いますが、革包丁は管理が難しかったり、コスト面を考えると、最初はカッターで十分ではないかと思います。

カッターマット(A4)・・・カッターとセットで必要になります。100均だとA4サイズが200円(税抜き)で売っていました。ネットで販売されている革もA4サイズで売られていたりするので、小物作りにはちょうど良いかと思います。

定規・・・カッターを使う時はプラスチックの定規ではなく、金属製の定規が望ましいです。型紙作りには方眼目盛りの入ったプラスチック製でも問題ありません。

目打ち・・・本来は丸ぎりや菱ぎりという専用の道具を使いますが、最初は100均の手芸コーナーにある目打ちで十分代用できます。

100均でも揃えられる消耗品・金具類

ボンド・・・革を接着する時に使います。レザークラフト専用のボンド(サイビノール、ゴムのり、スリーダイン等)もありますが、100均のボンドで十分代用できます。(Gクリアー、G17ボンド、ゴムのり(自転車修理用)、木工用ボンド等)

チャッカマン・・・レザークラフトではポリエステルやナイロン製の蝋引き糸を使用するのですが、縫い終わりの糸を始末する際、糸を炙って溶かす為にチャッカマンを使います。ライターでも良いのですが、指を火に近づける必要がありチャッカマンの方が安全に作業出来ると思います。

カッター替刃・・・カッターは使い続けると当然ながら切れ味が悪くなります。分厚い革を切ったり、使い方が悪かったりで切れ味が鈍くなったら刃を交換した方が良いでしょう。

プランニングパッド・・・型紙を作る際、デザインを考える時に下書きとして重宝します。5ミリ方眼なので扱いやすく、買っておいても損はないかと思います。

工作用紙・・・プランニングパッドのままだと革に書き写す際、薄すぎて書きにくいので、分厚い工作用紙に1度貼り付ける事で書き写しやすくします。また、分厚く丈夫なので型紙として何度も使えるのも良いと思います。

ファスナー・・・長さの指定は出来ませんが、YKKのファスナーが100均で買えます。ファスナーを使った作品作りに挑戦する時に買ってみるのも良いでしょう。

Dカン・ナスカン・・・バッグの持ち手と本体を繋げたい時に使います。金具をつけるだけで作れる作品の幅が増えたり見栄えが良くなります。

マスキングテープ・・・革を裁断する時に、型紙と革を固定するのに便利です。私は定規も一緒に固定したりします。

100均で買える個人的にオススメする便利な道具

クリップ類・・・革を圧着する時に革を固定する為に使います。また、財布のマチなど折り癖をつける時にも役立ちます。

スチールクランプ・・・私は革を切る時によく使用するのですが、テーブル、カッターマット、革、定規をまとめて固定することで、失敗せずに革を切ることができます。

曲尺(かねじゃく)・・・直角の線を書く時に使います。100均の物は7cm×15cmと小さいですが、レザークラフトでは小さなパーツを切ることが多いので、このサイズが意外に便利だったりします。

ニッパー・・・ファスナーの長さを調節する際に使用します。本来はくい切りという専用工具を使うのですが、ニッパーで代用可能です。

ラジオペンチ・・・レザークラフトあるあるで、革を何枚も重ねて貼り合わせた時に穴がしっかり空いておらず針が抜けないということがあります。そんな時に針の根元をラジオペンチで挟むと抜く事が出来ます。

円切りカッター・・・円形の型紙を切る時に使用します。裏地に使用するような薄手の革にも使用出来ますが、中心に穴が開くのと、分厚い革は切りにくいので注意が必要です。

クッキーローラーorクッションローラー・・・革を圧着する際にローラーがあると綺麗に貼り合わせる事が出来ます。また糸を縫い終わった後に、なじませる時にも使えます。専用のローラーもありますが、100均のものでも十分機能を果たしていると思います。

ヘラ・・・革の縁にボンドをつける際、1度ヘラにボンドを均一にのせてから、ヘラを使い塗っていくと必要量のボンドを綺麗に塗る事が出来ます。面の部分を塗り広げる時にも使うので、意外に使用頻度は高いです。

紙やすり・・・コバ処理の時、ツラを合わせる為に使用します。300番から400番あたりが適しているようです。また、革を貼り合わせる時、ボンドを塗る部分をサンドペーパーで荒らしておくと接着力が高まります。

ミニバイス・・・レザークラフトには手縫いする時に、レーシングポニーという革を固定する器具があるのですが、それの代わりに使えます。レーシングポニーは大きいので場所を取るのですが、ミニバイスだと小さいので革小物ならこれで十分役割を果たせます。

C型クランプ・・・ミニバイスはそのままだと軽すぎて安定しないので、Ꮯ型クランプを使い固定します。

100均で代用出来る道具まとめ

ここに挙げた100均の道具は今手元にあった物を中心にまとめてみました。探せば他にも色々とあるかもしれません。

レザークラフトの専門店やネットショップを見ていると、様々な道具が売られており、これも必要かな、あれも必要かなと道具を揃えてみたくなります。

とはいえ、色々と専用の道具を揃えていると、いつの間にか数万円みたいな事になってしまい、道具だけで結構お金がかかるんですよね。そんな時に頼りになるのが100均ではないでしょうか。

まずは自分かどのくらいレザークラフトに熱を持っているか冷静に判断して、必要に応じて専用の道具を揃えていけば良いのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました